トップページ > 感染症検査> 梅毒とは

スポンサードリンク

人間ドック・健康診断を徹底活用


スポンサードリンク

【梅毒とは】

梅毒トレポネーマという細菌がキスやセックスで粘膜から感染します。
性感染症(STD)の一つです。
時間とともにリンパや血液の流れにのって全身に広がります。
初期に気づかれることが少なく、治療しないでいると進行します。

GUM06_CL11034.jpg


【梅毒の症状】

Ⅰ期:感染後約3週間の潜伏期間のあと、感染した部分(やくちびる)に硬いしこりができ、潰瘍になります。(硬性下疳)痛みやかゆみはなく、やがて潰瘍は消え、潜伏期に入ります。
Ⅱ期:感染から3ヵ月後、全身にバラ疹と呼ばれる薄い赤色の発疹が現れます。リンパ節が腫れるなどの自覚症状があわられ、ここで受診に結びつくことがほとんどです。
Ⅲ期:Ⅱ期で治療せずに3年以上過ぎると皮膚、骨、筋肉、粘膜や内臓にもゴム様のしこりができます。
Ⅳ期:10年以上経過すると脳や神経が障害され、歩行や麻痺や痴呆のような症状がでます。

【梅毒の診断・治療】

ペニシリン系の抗生物質の内服か注射で治療します。Ⅰ・Ⅱ期の梅毒では1ヶ月程度の服用で治ります。
ただし、治っても血液検査では、長期にわたり、梅毒反応が陽性にでます。(感染力はなし)


人間ドックで健康管理TOPへ 

スポンサードリンク