トップページ > 血液検査(生化学)> 総ビリルビン

スポンサードリンク

人間ドック・健康診断を徹底活用


スポンサードリンク

総ビリルビン(基準値:0.2~1.0mg/dl)

肝機能検査の一つで黄疸の有無や種類を調べる検査です。
ビリルビンは赤血球中のヘモグロビンが分解してできる色素で胆汁に多く含まれているため胆汁色素ともいわれます。
肝臓・胆管などの障害が生じるとビリルビンは胆汁の中に流れず血液に入って黄疸を生じます。
このようなことから、血液中のビリルビン濃度を測定することで肝機能の状態を知ることができるのです。

また、ビリルビンには、ヘモグロビンが分解してできた間接ビリルビンとそれが肝臓で水溶性に変化した直接ビリルビンの2種類があります。
この2つのビリルビンを合わせたものが総ビリルビンでこれらのビリルビンの量により病気の診断にも活用されます。


疑われる病気や異常

*黄疸
*肝臓
*胆石



人間ドックで健康管理TOPへ 

スポンサードリンク